ファクタリング 2022.08.19

ファクタリング活用のメリットとデメリット

ファクタリングとは、企業が保有する売掛金や受取手形などの売上債権をファクタリング会社に売却することで、本来手元に資金が戻るのに1か月以上かかる売上債権を、早期に資金化できる仕組みのことです。
ファクタリングは、これから手に入る売上金を早期に回収するのに効率的な資金調達の手段となります。
資金繰りの改善に有効なファクタリングですが、メリットだけではなくデメリットもあります。
まずは、ファクタリングのメリットについてみていきましょう。

売掛金の支払いを待たずに資金化できる

通常の取引は、一般的には仕入れや販売した1ヶ月~2ヶ月後に代金の支払いや入金がなされます。
そのため、帳簿上では売掛金として売り上げが計上されますが、取引をしてもすぐに資金化されません。
ファクタリングは、その売上債権を売却することで、支払いや入金を待たずに現金化できるメリットがあります。
また、一般的に銀行融資よりも審査が早く、最近はオンライン完結のファクタリング会社も増加しているため、早く即日資金化することも可能です。

ファクタリング会社への支払いリスクが発生しない

ファクタリングは債権を売却して資金を得るものであるため、借金ではありません。
あくまで、ファクタリング会社に対して売上債権を譲渡する形となるため、万が一売掛先が倒産などで売掛金が支払われない状況となっても、ファクタリング会社へ支払いの必要はありません。
つまり、売掛金を安全に資金化することが可能となります。

貸借対照表へのマイナス影響がない

ファクタリングは資産の売却取引の一種であり銀行融資やローン取引のような借金ではないため、借入金は増加しません。
そのため、貸借対照表(B/S)の負債項目を増価させることなく、資金繰りすることができます。

売上債権を早期に、安全に資金化できるメリットがあるファクタリングですが、次のようなデメリットもあります。

手数料や諸費用がかかる

売上債権を売却すると、ファクタリング会社から売上債権の額面から手数料や諸費用が差し引かれた金額を受けとることができます。
手数料は、2社間での取引の場合は売上債権の10~20%、売掛先を入れた3社間の場合は1%〜5%程度がかかります。
3社間の手数料が低いのは、売掛先を契約者に入れることでファクタリング会社のリスクを低減させるためです。
この他に印紙代や登記費用等の諸費用が発生するため、少額の売上債権だと割高になってしまいます。

債権譲渡登記が必要な場合、公開されてしまう

ファクタリング会社の中には、債権譲渡登記が必要となる場合があります。
債権譲渡登記とは、債権を譲渡する場合に、この債権が他に譲渡されていない、ということを証明するための証明書です。
つまり、債権譲渡登記を行うことで、自身がファクタリングをするということが公開されてしまうため、取引先からの印象を悪くしてしまう可能性があります。

3社間での取引となった場合、売掛先企業の承諾が必要

低い手数料の魅力から3社間でのファクタリング取引を選択した場合は、売掛先の承諾を取らないと契約することができません。
相手にファクタリングをしようとしていることを公開することによって、自社の資金が不足していると不安にさせてしまう可能性があります。

ファクタリング活用のメリットとデメリットまとめ

いかがでしたでしょうか。
ファクタリングを行う場合は、メリットも大きい分、取引先等の印象に影響を与えてしまう可能性があります。
その認識をした上で、売掛先の入金までに時間がかかっている場合に早期に資金化したい場合、または貸借対照表(B/S)に影響を与えず資金化をしたい場合、そして売却する売上債権が少額ではない場合にファクタリングの活用は有効だといえるでしょう。

to top