知っておきたいファクタリングの種類とそれぞれの特徴
資金の調達に便利なファクタリングですが、いくつかの種類があることはご存じでしょうか。
ファクタリングは債権の引き受け方法・プレイヤー数・債権の種類の組み合わせにより5種類に分類することができます。
企業の業種や目的に合わせて最適なファクタリングサービスを選ばなくてはなりません。
まず債権の引き受け方法とは買取型か回収型かということです。
買取型とは売掛金を売却することで現金に換えられるサービスで、主に資金調達を目的に使われます。
一方、保証型とは債務者が倒産したなどの場合に売掛金の一部を保証してもらえるサービスで、売掛債権の回収リスクを減らす目的での利用が主となります。
プレイヤー数とは契約関係者の数のことです。
債権者とファクタリング会社の2社で契約するものを2社間ファクタリング、さらに取引先(売掛先)を加えた3社で契約するものを3社間ファクタリングといいます。
では、以上の分類を踏まえたうえで、債権の種類ごとの特徴について詳しくみていきましょう。
目次
買取ファクタリング/2社間ファクタリング
売掛債権を買い取ってくれる買取型のファクタリングです。
その中でも2社間で行う買取ファクタリングは最短で即日現金化することができるので、すぐに資金調達したい場合に役立つ種類になります。
また2社間ファクタリングは売掛先への売掛債権譲渡の同意が必要ないため、取引先に知られることなくファクタリングを行うことができるというメリットがあります。
一方で、手数料が高いことがデメリットとなります。
買取ファクタリング/3社間ファクタリング
3社間で行う買取ファクタリングは、2社間に比べて手数料が安いことが魅力です。
しかし売掛先に売掛債権の譲渡通知を行い、同意が得られてからの契約となるため現金化までに時間がかかります。
そのため急いで資金調達をしたい場合や、売掛先にファクタリングを行うことを知られたくない場合には向きません。
また利用可能となる売掛金の最低金額が数百万円のため、どちらかというと大企業向けのサービスの種類になります。
医療報酬債権ファクタリング
買取ファクタリングの医療機関版であり、診療報酬・調剤報酬・介護報酬などの医療債権を売却して資金化する方法です。
医療債権は社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険団体連合会からの支払いにより回収されますが、審査などもあり入金までに数か月かかります。
そのため、医療報酬債権ファクタリングは資金繰りの苦しい医療機関にとって重要な資金調達の種類となります。
保証ファクタリング
2社間で行われる保証型のファクタリングです。
売掛金が回収できなくなった場合に売掛債権の金額をファクタリング会社が限度額まで保証してくれる保険的なサービスの種類です。
安い手数料で売掛債権が回収不能となるリスクを回避することができるのが特徴で、建築業などでよく用いられます。
建設業者や資材業者を保護するために、保証料を国土交通省が負担してくれる「下請債権保全支援事業」という制度があります。
国際ファクタリング
海外取引を行っている場合に利用できる保証型のファクタリングです。
輸出の際の売掛金回収を確実にする目的で行われます。
海外のファクタリング会社と連携して、輸入業者の信用調査や支払いの保証を行い、また代金の回収まで行ってくれるのが特徴です。
通常の輸出取引を行う場合、海外の輸入業者からの貿易信用状(L/C)が必要となりますが、国際ファクタリングを利用すればその必要がありません。
ファクタリングの種類とそれぞれの特徴まとめ
ファクタリングの種類と特徴がおわかりいただけたでしょうか。
医療機関なら医療報酬債権ファクタリング、海外取引なら国際ファクタリング、というように業種や債権の種類によっては利用できるファクタリングサービスが限られることもあります。
自社で利用できるのはどのファクタリングサービスなのか見極めることが必要です。